REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだよりご登録の皆様 このメールマガジンは、受信のお申込みをしてくださった方と当センターが主催するセミナーにご参加くださった方に配信しています。 いつもご利用いただきありがとうございます。 今回は、JAFEE 森林分野CPD講習会「治山のEco-DRR推進に向けて ~生態系を活用した防災・減災~」をご案内いたします。 -------------------- このたび、公益社団法人 森林・自然環境技術教育研究センター(JAFEE)が、森林分野CPD講習会「治山のEco-DRR推進に向けて ~生態系を活用した防災・減災~」を開催いたします。 ○日時:2025年10月17日(金曜日)13:00〜16:30 ○会場;TKP市ヶ谷カンファレンスセンター カンファレンスルーム3B(東京都新宿区市谷八幡町8番地) ○定員:80名(先着順) ○参加費(報告書代):3,000円 ○開催趣旨 Eco-DRR(生態系を活用した防災・減災)という考え方は、地球温暖化による気候変動により激増している自然災害に対する適応策として世界的に注目されるようになっていますが、我が国が行ってきた治山事業は、森林生態系の防災・減災機能を活用しているという意味で、Eco-DRRそのものであり、その在り方についてEco-DRRの観点から見直すことは、今後の治山事業の展開にとって非常に有意義です。 JAFEEは、令和4年度~令和6年度の3カ年にわたって、公益社団法人 国土緑化推進機構の「緑と水の森林ファンド」の助成により、「Eco-DRRによる森林グリーンインフラ整備」調査研究を実施し、このたび、その成果を取りまとめた報告書「治山のEco-DRR推進に向けて~生態系を活用した防災・減災~」を作成しました。 本講習会においては、報告書作成に携わった学識経験者を講師にお招きして、治山事業におけるEco-DRRの推進について講演していただきます。 ○演題 ・ 登壇者 ・森林の機能をより発揮させるための Eco-DRR 東京農工大学名誉教授 石川芳治氏 ・Eco-DRR における森林の役割 慶應義塾大学教授 一ノ瀬友博氏 ・海外における Eco-DRR 事例の紹介 森林総合研究所研究専門員 平田泰雅氏 ・Eco-DRR と住民参加、地域コミュニティとのつながり 名古屋大学教授 五味高志氏 ○申込方法 CPD会員の方は、森林分野CPDの HP から登録してください。 https://www.jafee.info/cpd/index.html CPD非会員の方は、JAFEE事務局(河岡:kawaoka@shin-con.jp)に氏名、所属を登録してください。 参加費は受付にて現金払いです。事前に振り込みをされる場合は、事務局にご相談ください。 本講習会の案内ページ http://www.jafee.or.jp/news/20250819/index.html ○お問い合わせ 公益社団法人 森林・自然環境技術教育研究センター(JAFEE) 〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-30 アルス市ヶ谷103 TEL:03-5212-8148 FAX:03-5212-8021 -------------------- =+=+=+=+=+=+==+=+=+=+=+=+=+=+= REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだより2025年度 No.4 発行年月日:2025年8月21日(木曜日) 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 REDDプラス・海外森林防災研究開発センター URL:http://redd.ffpri.go.jp/ (本センターは林野庁補助事業「令和7年度グローバルサウス諸国における森林を活用した防災・減災技術展開促進事業」を活用しています。) ********* ・本メールマガジンは、REDDプラス・海外森林防災研究開発センターのイベントや同センター研究員の研究を中心に、関連情報の配信を希望された方、同センターのイベントで名刺をいただいた方々にお送りしています。 ・本メールマガジンの配信登録情報は、REDDプラス・海外森林防災研究開発センターのメールマガジンの配信およびイベント情報の配信以外には使用いたしません。 ・メールマガジン配信先の変更もしくは、配信停止をご希望の方は、下記連絡先までEメールにその旨をご明記の上ご連絡ください。メールマガジン配信先のご変更をご希望される場合には旧配信先情報を、配信停止をご希望の場合にはご登録情報を、それぞれの手続きと同時に抹消させていただきます。 ・メールマガジンに関するご意見につきましても、下記連絡先までお寄せください。運営の参考とさせていただきます。 (配信先変更・配信停止・ご意見にかかる連絡先) REDDプラス・海外森林防災研究開発センターだより担当: redd_f-drr_rdc@ffpri.go.jp